「海の仕事を知ろう!小学生乗船体験2025」鳥羽商船高専が実施
2023年5月21日、鳥羽商船高等専門学校は、J-CREWプロジェクトが主催する「海の仕事を知ろう!小学生乗船体験2025」を開催しました。このプロジェクトは、全日本海員組合と国際船員労務協会が連携し、外航船員としての職業について広く伝えることを目的としています。
鳥羽市立鳥羽小学校の5年生が参加
今回のイベントには、鳥羽市立鳥羽小学校の5年生30人が参加しました。児童たちは、練習船・鳥羽丸に乗船し、伊勢湾を航海しながら船員の仕事について学びました。最初に、鳥羽丸の教室で国際船員労務協会の寺西尚平事務局次長、全日本海員組合の土屋文平外航副部長から、船員という仕事についての説明を受けました。
艦船見学と船員との対話
その後、児童たちは操舵室や機関室の見学を行い、実際に船員から船や業務内容について説明を受けました。特に、操舵室では、船長の仕事の一部を体験する機会があり、児童たちは双眼鏡を使って海の様子を観察しました。
- 双眼鏡で遠くの建物がよく見えた
- 操舵体験が非常に楽しかったとの感想
機関室とエンジンルームでの体験
次に機関室では、機関長や一等機関士から仕事の説明を受けた後、実際にエンジンルームを見学。大きなエンジンの音や振動に驚く児童も多く、部品を修理・製作するための工作室を見学することもできました。児童たちは、「こんなに広い部屋があるとは知らなかった。ここで部品を作れることに驚いた」と感心を示しました。
乗船体験後の感想
乗船を終えた児童たちは、「船の仕事はとてもかっこよかった。近くにこんなに大きな船があることを初めて知った」と笑顔で振り返りました。今後、鳥羽商船高専では、練習船鳥羽丸を利用した乗船体験を続けて開催する予定です。
このような初心者向けのイベントは、将来、海の仕事を志す子どもたちにとって貴重な経験となるでしょう。海での仕事に興味を持つきっかけを与えるこのイベントは、教育的な価値が高く、多くの子どもたちに参加して欲しいものです。