“`html
東京大学とベネッセが発表した「子どもがなりたい職業」調査結果
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は、10年間にわたる「子どもの生活と学びに関する親子調査」の結果を2024年6月11日に公開しました。この調査では、小学1年生から高校3年生の子どもとその保護者を対象に、毎年7月から9月にかけて、郵送およびオンラインでデータを収集しました。
調査結果の概要
調査において、**小学4~6年生**、中学生、高校生に「将来なりたい職業」を尋ねたところ、2024年の結果ではそれぞれの学年で以下のような回答が得られました。
- 小学4~6年生: 1,872名
- 中学生: 1,403名
- 高校生: 1,100名
男女別の「なりたい職業」ランキング
調査結果を分析すると、特にユニークなランキングが浮かび上がります。**小学4~6年生**の男子では「プロスポーツ選手」が25.3%で1位となり、次いで「YouTuber・VTuber」が5.8%で続きます。女子のランキングは、「店員(花屋・パン屋など)」が7.5%で最も高く評価され、次いで「看護師」5.4%、「パティシエ」および「保育士・幼稚園教員」が同じく5.3%にランクインしています。
**中学生**の男子の「なりたい職業」では、「プロスポーツ選手」が14.2%で1位、続いて「教員」と「医師」が5.5%で同率2位。一方、女子の回答では「教員」が10.6%で1位、「看護師」が8.4%で2位、「保育士・幼稚園教員」が6.7%で3位に入っています。
高校生になると、両性共に「教員」が人気ですが、男子では「SE・プログラマー」が5.8%で2位、女子では「看護師」が9.6%で2位となっています。高校生のデータからは、IT関連職と医療職の人気が際立っており、若い世代のキャリア志向の変化が見て取れます。
経年による「なりたい職業」の変化
2015年の調査と比較すると、過去10年での変化が興味深い結果を示しています。**小学4~6年生**では、「プロスポーツ選手」「パティシエ」「保育士・幼稚園教員」が上位を占めていました。一方、中学生のトップは「教員」「保育士・幼稚園教員」「プロスポーツ選手」であり、高校生でも「教員」「看護師」「保育士・幼稚園教員」が1位から3位を堅持していました。
しかし、近年新たな動きも見られ、**小学4〜6年生**において「YouTuber・VTuber」がランク外から4位に急上昇しました。同様に、高校生の「SE・プログラマー」は13位から6位に位置を高め、デジタル社会の進展が子どもたちの職業選択にどれほど影響を与えているかを示しています。
職業選択の背景と今後の展望
この調査は、近年の社会的な変化を反映していると考えられます。特に、**IT関連職**やデジタルコンテンツの人気が高まっている背景には、情報技術の進化やSNSの普及があります。未来の職業選択において、これらの新しい職種がどのように受け入れられていくのか、引き続き注視する必要があります。
“`